農園便り

2020年04月

「マリガン お正が2~」仕事始め

202004  hedge1.jpg

202004 hedge3.jpg

「マリガン お正が2~」の三が日が明けて、今日は仕事始め。垣根の剪定。

初日だからほどほどに。3時間で終了。そして昼寝。

≫ 続きを読む

2020/04/27   yamagishicoffee

マリガン お正が2~ 書初め

マリガン新年の2日目は書初めをしました。

≫ 続きを読む

2020/04/25   yamagishicoffee

マリガン宣言 お正が2~

まずは、コロナウィルスに罹患した方にはお見舞い申し上げます。不幸にもお亡くなりになった方やご遺族にはお悔やみ申し上げます。医療関係者の皆様にはお礼申し上げます。

 

さて、ハワイ島の私は外出自粛を始めて50日が経つ。町へは3回くらい買い物に行っただけで、畑に籠りっきり。農作業のやりすぎでヘトヘト。心身ともにリフレッシュが必要。

そこで、本日、「マリガン」を宣言。題して、「2020年、お正が2~」。

おせち料理とお雑煮を作って、3日間飲んだくれることにした。今年の前半はなかったことにして、今から新年。

「あけましておめでとうございます。2020年が良い年でありますように。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。」

 

««««««««««««««««««««««««

マリガンとはアマチュアゴルファーがミスショットをしたときに、今のは無かったことにして、無打罰で打ち直すこと。明白なルール違反。

 

≫ 続きを読む

2020/04/24   yamagishicoffee

カオリン噴霧

202004 spray2.jpg

202004 spray3.jpg

202004 spray4.jpg

コロナウィルス対策ではありません。コーヒー畑の害虫対策です。

CBBという害虫とカイガラムシを退治するために、昆虫類に取りつくカビの胞子とカオリンという白い粉(粘土)を混ぜてコーヒーの木に撒く。カオリンは胃薬や化粧品や磁器の原料に使われる粘土。実の表面がコーティングされると、ザラザラするので虫が嫌がる。葉が白くなるので日除けにもなる。

防護服は普段は使い捨てだけど、今年は何度も使います。

 

≫ 続きを読む

2020/04/22   yamagishicoffee

FNN Prime online の取材

https://www.fnn.jp/articles/-/32538?fbclid=IwAR2W9O4aHjTeGAHt2g2VaEZDcpWD3LtAHmU-yecKtuuq1wrCmYE1XgbQCqk

フジテレビ解説委員の鈴木款さんに取材を受けました。コロナウィルスのコナコーヒーへの影響についてです。

≫ 続きを読む

2020/04/15   yamagishicoffee

家庭菜園

コロナウィルスの影響でサウスダコタの大手豚肉工場が閉鎖された。

今般のアメリカの経済対策の一環として、農家に対する支援策が近々発表される。

ハワイには観光客がゼロなので、コナコーヒーも売れない。コーヒー農家には受難の日々だ。しかし、コナコーヒー農家への支援は期待できない。穀物とか畜産とか果物とかアメリカ人の生活に直に影響のある産物への支援が優先だろう。コナコーヒーなんか存在しなくても誰も餓死しない。

ところで、アメリカの農業は中南米からの季節労働者、あるいは不法移民に大きく依存している。しかし、コロナ騒動で季節労働者へのビザ発給は停止した。農園での働き手がいない。桃を摘む人がいない。収穫が1週間も遅れたら傷んで商品にならない。

いくら、空前の失業率とはいえ、アメリカ人は農場では働かない。アメリカ人たるもの豚や牛の解体はしない。リンゴやスイカは摘まない。ましてやコーヒー摘みなんて、もともと奴隷の仕事だから自分たちがやるべき事とは思ってもいない。

頼みの綱は不法移民。しかし、締め付け強化で不法移民は減る一方。しかも、政府の支援は不法移民への給与支払いには適用されない。アメリカに税金を払わない人々や彼らを雇用する企業には支援金は行かない。

アメリカの農業は深刻な状況下にある。食卓に変化が起きるかも。

とりあえず、庭に野菜を植えた。ミズナとセロリと春菊と玉ねぎ。

≫ 続きを読む

2020/04/13   yamagishicoffee

外出禁止令

外出禁止令がいかなるものか、おわかりか?
それは無精ひげが伸び放題になるということである。

 

≫ 続きを読む

2020/04/05   yamagishicoffee

CBB害虫 指数関数との闘い

ハワイ州の外出禁止令のおかげで、このところ畑に引きこもって畑仕事ばかり。あっ!それじゃ、いつもといっしょか。山岸農園は通常通りです。

日本の新型ウィルスの感染率が低いのは不思議だったが、NHKスペシャル「“パンデミック”との闘い」を観て合点がいった。日本は感染初期から専門家チームがクラスター(集団感染)を特定し、一つ一つ潰してきたという。究極のもぐら叩きだ。こういう職人技は日本ならでは。米国には無理だろう。米国は中国式の封鎖政策を邁進中。

コナコーヒー畑にCBB(Coffee Berry Borer)という害虫が上陸して10年。コーヒーの実に50~100個の卵を産み、5週間で成虫して産卵する。5週間で何十倍にもネズミ算式に増加するコーヒー業界最強の害虫。基本的に世界各国の産地では殺虫剤で対処するが、米国は農薬規制が厳しいので、それらの殺虫剤は使えない。

そんななか、山岸農園はコナで唯一毎年CBBの被害率を1%以下に抑えてきた。指数関数的に増える害虫への我が農園の対処法は新型ウィルス対策と似たところがある。

まず第一に隣の農園からの流入を防ぐ。畑の境界にKukui nutsの並木やPlumbagoの垣根を配置してブロックする。入国規制だ。

コナコーヒーは1~5月に花が咲く。1月に咲いた花は3月頃には実が大きくなるが、まだ実の数は少ない。この時期、健康な実を求めて一斉に隣の畑から飛んで来る。全ての木の全ての枝の全ての実を目で確認して、虫食いの実は取り除く。3~4月の実が少ないうちに繰り返し行う。つまり、流入した一次感染を早期に特定して根絶する。

コナコーヒー農家はこの時期に昆虫類に取りつく種類のカビ(beauveria bassiana)の胞子を撒く。私が手で摘み取るのが最良と力説しても、そんなもぐら叩きの様な職人芸は気違い扱いされる。カビ散布するほうが科学的でスマートらしい。しかし、畑の中のCBBのうち8割が実の中にいて、外にいるのは2割。カビは外にいる2割を殺しても中にいる8割は殺せない。摘み取れば8割を殺せる。カビ胞子散布と併用すれば10割だ。

5月になると、畑の実の数は急激に増える。3~4月に虫食いを見逃すと、その木に被害が拡大する。つまり、二次感染によるクラスターの発生だ。クラスターを見つけたら、その木は徹底的にチェックする。時には一本の木に一時間以上もかける。これを怠ると三次感染になり、その木は数百・数千個の虫食いが発生する。こうなると、制御は無理。もったいないが、他の木へ広がる前に、その木は全部の実を摘み取り破棄する。

これを繰り返し、いかに0.1%以下の虫食い率で収穫時期(9~1月)を迎えるかが勝負。収穫は3週間ごとに畑を7~8ラウンドする。実が熟すとCBBは急激に増えるし、収穫が進むと畑の実の総量(分母)が減るので虫食い率が上がる。各ラウンド前に数日かけてクラスターを潰す。隣の畑は10月には100%を超え、溢れて飛んで来る。もう、取っても取っても指数関数的に拡大は加速。得体のしれない魔物との闘いに無力感を感じる。

12月には5%を超えるが、収穫前半は0.1%以下なので、全体で1%以下に抑えられる。年が明けて全体の約9割を摘み終えた頃、被害は10%を超える。こうなると3週間後には100%近くやられる。制御不能のオーバーシュートの状態。もうだめだ。収穫は終了。残った実はすべて摘み取り破棄。木を膝の高さに剪定して、そのエリアは翌シーズンは休耕する。実(CBBの棲み処)のない状態を1年以上保ちCBBを根絶する。

日本での新型ウィルスはもぐら叩き作戦では対処できない程に広がり始めた。オーバーシュートを回避できるかの重大局面。皆さん、米国みたいにならないように気を付けてね。外出禁止令は辛いよ。さあ、今日も畑仕事だ。

≫ 続きを読む

2020/04/01   yamagishicoffee