農園便り

2017年6月

コーヒーQグレーダーの試験から一年

201707 cupping2.jpg

CQI(Coffee Quality Institute)のQ Graderの資格を取ってから1年になる。ホノルルで行われた3日間の実習研修と、それに続く3日間に渡る20の試験を受けた。これはコーヒーのカッピング(官能評価)の技術を取得するもので、合格するとSCAA(Specialty Coffee Association of America)の評価基準・手順に従って、コーヒーを鑑定する資格を持つ。

 集中力を要するストレスフルな試験で苦しい体験だった。一度つまづくと、そのストレスに耐えられず、雪だるま式に転げ落ちていく感じがした。リタイアして10年、あれほど苦しい体験はない。嗅覚と味覚で感知してそれを言語で表現するなんて、そんな脳の使い方をしたことがない。完全にクラスの落ちこぼれ。今までの人生では銀行員、ウォールストリートバンカー、週末ゴルフという脳の使い方をしてきたのだ。カッピングには全く役に立たない。

体験者のアドバイスに従い、期間中はアルコールや極端に脂っこいもの、甘いもの、しょっぱいもの、辛い物を口にしないようにした。他の参加者の中には、期間中は刺激の少ない歯磨き粉を使用する人もいた。

実習研修3日間、試験3日間の計6日間の長丁場。体調管理が重要。いかにリラックスして、カップに向かった瞬間に集中力を発揮できるかが勝負だ。疲れがたまっては負け。

毎日、夕方以降はコーヒーの事を一切考えないようにした。ホテルのジムで1時間運動して、コーヒーのことを頭から追い出す。それでも、連日3時間ぐらいしか眠れない。カッピングの夢にうなされ、一度目が覚めるともう眠りに戻れない。

極めつけは4日目、つまり試験初日が終わった夜。初日は何とかすべて合格したが、ストレスは限界に達している。長い一日でヘトヘト。それでも試験はあと2日もある。

今日こそは熟睡したい。夕方ジムで1時間汗をかき、サウナに入りさらに汗をかき、脳を休めることに専念した。さらに、ジムの後にはマッサージ。一日をリラックスして終わらせるには完璧なシナリオ。うつ伏せになりマッサージを受けた。気持ちいい。カッピングを頭から追い出そうと”Drive it away, drive it away.”と念じると、だんだんリラックスしてきてウトウトし始めた。すると、突然マッサージ師が強烈なハワイ訛りで

  “Do you like cupping?”(カッピングは好きですか)と訊いてきた。

“What!???”せっかくカッピングのことを忘れようとしているのに、一体全体この人は何を言い出すのだ。続けざまに、

“Did you do cupping?”(カッピングしたのですか)と訊いてきた。

当惑しながらも、「ええ、何度もしましたけど、どうしてわかるのですか?」と問い返すと、「だって背中に跡があるから」。ようやく事態が飲み込めた。この地獄の特訓コースの直前に体調を整えるために鍼灸治療に行った。鍼、マッサージの他に吸い玉(カッピング)をしてもらったのだ。その丸い跡が背中に残っていたらしい。

“Does cupping work for you?”(カッピング(吸い玉)は効きますか?)

“No, it did NOT work for me today at all!”(今日の(コーヒー)カッピングは、まったく上手くいきませんでした。)

“Oh, how come?”(えっ、どういうこと?)

“Never mind. I’m just talking to myself.”(独り言です。ほっといてください。)と会話が続いた。その夜はほとんど眠れず、翌日の午前中の試験は全滅。最終日に追試となった。

≫ 続きを読む

2017/06/26   yamagishicoffee

コーヒーの実が赤くなり始めた

昨年の11月下旬に最初のコーヒーの木の開花があった。8か月後の7月下旬から収穫シーズンが始まる勘定。

ところが、既にコーヒーの実が赤くなり出した。これらは摘んで破棄する。早く熟しすぎ。もっと、ゆっくり時間をかけて赤くなってほしいから。

≫ 続きを読む

2017/06/25   yamagishicoffee

マカデミアナッツの堆肥

201606 macnut1.jpg

マカデミアナッツの殻を買った。コーヒー畑に撒く。一年間に収穫する実の有機物に相当するマカデミアナッツの量はトラック一杯分。それを畑に投入すれば、有機物の量はバランスする。少し多めにトラック2台分を買った。

発酵して水蒸気が立ち上る。触ると熱い。

外部から堆肥を持ち込む問題点は雑草の種や蟻やナメクジなどの望ましくない生物が紛れ込んでいること。去年もマカデミアナッツを買った際には蟻と野生のニガウリ(実が小さく食べられない)の種が入っていた。蟻とそれに共生するカイガラムシの被害が出たり、つる性のニガウリがコーヒーの木に絡みついたりと問題も出た。

今年は悩んだ。しかし、土に栄養を与えなければならない。投入することにした。しばらく放置して発酵を進める。発酵の熱で中の害虫や種を蒸し焼きにしてしまえば被害は少なくて済むと思う。やりすぎて発火したという話も聞いたことがある。

 

≫ 続きを読む

2017/06/17   yamagishicoffee

生島ヒロシさんに再度ラジオで紹介されました。

TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」は今週月曜日に5000回記念でハワイから放送して、私どもの農園のコーヒーを紹介していただきました。今朝は生島さんが帰国して最初の放送で、いきなりオープニングでまたもやご紹介をいただきました。

名刺に妻と並んで9年前に撮った写真を付けています。この写真を見て生島さんが、「この隣の女性はお■さんですかね」と言いました。音声が不明瞭でよく聞き取れませんでしたが、私には「おばさん」と聞こえました。妻はそれを強く否定。あなたより年上に見えるわけないでしょ、「お子さん」に聞こえたと主張しています。

ともあれ、生島ヒロシさんに気に入っていただいて光栄です。

≫ 続きを読む

2017/06/07   yamagishicoffee

TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」で私どものコーヒーが紹介されました。

「生島ヒロシのおはよう一直線」は毎週月~金曜日の朝5時半から6時半まで放送されているラジオ番組です。ちょうどハワイの昼時で、日本語放送Kzooラジオでも放送します。コーヒー摘みは単調で退屈な作業ですが、この放送を聴きながら楽しく摘んでいます。

6月4日に放送5000回を記念し、生島さんがハワイのアラモアナショッピングセンター内Kzooラジオスタジオから生放送しました。離島なので駆けつけることはできませんでしたが、Kzooを通じて、生島さんに私共の畑のコーヒーを差し入れ試飲いただいたところ、放送中に紹介していただきました。スポンサーでもないのに感動です。

生島ヒロシさんにはずっと放送を続けていただきたいものです。この放送なしではコーヒーは摘めません。

https://www.tbsradio.jp/ohayou/

 

≫ 続きを読む

2017/06/05   yamagishicoffee

コーヒー畑は外来種ばかり

silver oak20170601.jpg

うちの敷地にはハワイ人の遺跡と認定された約600坪の土地がある。法律で保護され、所有者の私でさえ使えない。石を積んだ塀で囲み、手付かずで放置してある。

そこにSilver Oakの木が勝手に10本ほど生えていた。オーストラリア原産の常緑樹で30m位になる。20世紀初頭に森林再生のためハワイに持ち込まれた。ところが、アレルギーの原因とされ、現在では人々にひどく嫌われている。先日、近所の住人から苦情が来た。外来侵略種で繁殖力が強い。周りに迷惑だそうだ。そもそも、ハワイ人の遺跡に外来侵略種はそぐわないという。そういえば、近所のゴルフコース内の要所要所に立ちはだかり、私も随分ひどい目にあってきた。Silver Oakには積年の恨みがある。加えて、今回の苦情。近所付き合いの障害になっては困る。10本すべて伐採した。

ハワイは太平洋で隔絶されているので固有種が豊富。人間が持ち込んだ外来種が固有種を圧迫すると主張する外来侵略種の研究者にとりハワイは研究の聖地だ。行政も呼応して外来種の持ち込みは厳しく制限されている。

そこで、うちの敷地を見直した。まずはコーヒーの木が3300本。エチオピア原産の外来種。地面の芝もクローバーも外来種。土壌改良のための乳酸菌や酵母菌も外来種。畑の隅に養蜂箱。受粉を助ける優れもの。美味しい蜂蜜まで取れる。この西洋蜜蜂も外来種。

蜜蜂は畑の横の美しい花から蜜を集める。プルーメリアはレイに使われるハワイを代表する花。しかし、これは中南米原産の外来種。ブーゲンビリアも中南米原産。何といってもハワイと言えばハイビスカス。州花に指定されている。しかし、観光客がよく目にするハイビスカスは外来種に自生種を掛け合わせたもの。

畑には様々な日陰樹がある。ジャカランダ、ライチー、マンゴー、菩提樹、オレンジ、ミカン、レモン、オリーブ、モンキーポッド等は外来種。オアフ島の公園のモンキーポッドは「この木なんの木」日立の樹で有名。街路樹などに使われホノルルを代表する景観となっているが、外来侵略種に指定されホノルル市は新たな植樹を禁止した。

畑の端の境界にはククイ並木。ククイはハワイ州の木に指定。先住ハワイ人はこの実を調味料、薬、ロウソクなどに使った。ハワイの歴史に欠かせない木。しかし、これもハワイアンが持ち込んだ外来種。

コーヒー農家にとって、外来種が害をなす例は害虫Coffee Berry Borer(CBB)。アフリカ原産の昆虫。世界の産地では殺虫剤で対処するが、農薬規制の厳しいハワイでは使えず被害は拡大するばかり。ところが、コーヒーの原産地のエチオピアではCBBはあまり問題にならないらしい。CBBを捕食する天敵がいて、コーヒーの木とCBBと天敵はバランスを取りながら進化した。天敵のいないアフリカ以外の産地ではCBBが猛威を振るう。かといって、天敵の持ち込みは豊富な固有種への影響が不明のためハワイでは厳しく禁じられている。被害がここまで進んだら、天敵を持ち込んだ方が多様性とか生態系が保たれる気がするが、そんなことを主張すれば、環境保護団体から、そもそもハワイでコーヒーを育てるのが悪いと一蹴されるだろう。

気が付けばコーヒー畑は外来種だらけ。しかもCBBという例外を除き、私の気に入った物ばかり。すっかりハワイの文化やハワイらしい風景の一部に溶け込んでいる。それらなしではハワイっぽくない。隣人はSilver Oakを外来侵略種と罵るが、なんだかSilver Oakが気の毒に感じて来た。Silver Oakだって家具やギターの材料として人間の役に立つ。まあ、そもそも、私自身が日本国籍の外来種。ハワイ固有種への愛情が足りないのかも。

≫ 続きを読む

2017/06/02   yamagishicoffee